SSブログ

鹿児島-知覧- [旅行]



          九州も梅雨入りしましたが、雨の日は少なく、
          天候に恵まれています!
          風もあって快適に過ごせています。

          前回に引き続き、鹿児島の旅。
          指宿をブラリした後は、初の知覧へ向かいました。
  
          知覧を目指すと早速見えてきたのは茶畑。
          どこまでも続く茶畑は圧巻。
          お茶が有名な知覧に近づいている感じがしてきました。


       P4291630.jpg

          知覧に到着したのは13時過ぎ。
          お腹がペコペコだったので、早速お昼を食べに『高城庵』へ。
          知覧武家屋敷跡の一番東の一角にひっそりと佇む郷土料理店。
          つつじが咲く庭を眺めながらゆっくりとした時間が流れます。

 P4291643.jpg P4291647.jpg

           知覧茶がポット付で運ばれてきます。
           野菜入りさつま揚げは揚げたてでアツアツふわふわ。
           真ん中のさつま豚骨の煮物はもうお肉がとろとろで絶品!
           炊き立てごはんにお蕎麦もついてきて、
           大満足のお昼になりました。

 P4291645.jpg P4291649.jpg

           室内は他のお客様がいたので全体は撮れなかったのですが、
           4月末ということもあって、
           こいのぼりが飾られていたり、菖蒲が飾られていたり、
           建物も趣きがあって素敵な空間でした。

 P4291660.jpg P4291661.jpg

           食後は260年前から変わらぬ姿を保ち続ける武家屋敷を散策。
           街並み全体はまるで箱庭のような趣があり、「薩摩の小京都」と
           よばれているそうです。
           石垣で屋敷が区切られ、屋敷の入り口には屋敷内が見えないように
           屏風岩などがありました。          
          
       P4291674.jpg

           左:佐多直忠庭園
             母ケ岳を望む庭の一隅に築山を設けて、その中心部に3.5mの立石が
             そびえ、下部には多数の石組を配して枯れ滝としています
           右:佐多民子庭園
             知覧庭園群の中でも石組み及び庭園の地割構成が最も技術的にも
             感覚的にも力強い庭園
                         
 P4291681.jpg P4291684.jpg

           左:佐多美舟庭園
             知覧庭園の中で最も豪華で広い庭園と言われています。
             枯れ滝を造り、築山の上部に石灯、下部の平地には各所に
             巨岩による石組みを設けています。
           右:平山亮一庭園
             石組みの一つもない大刈込み一式の庭園。
             イヌマキによる延々たる遠山は、その中に三つの高い峯を見せ、
             前面にはさつきの大刈込みが築山のようで、
             母ヶ岳を庭園に取り入れて極端に簡素化された借景園

 P4291696.jpg P4291729.jpg
 
             左:平山克己庭園
               母ヶ岳の優雅な姿を取り入れた借景園。
               北側の隅には石組みを設けて主峯とし、
               イヌマキの生垣は母ヶ岳の分脈をかたどっています。
             右:西郷恵一郎庭園
               鶴亀の庭園ともいわれ、一変して高い石組みは鶴となり、
               亀は大海に注ぐ谷川の水辺に遊ぶがごとく配され、
               石とさつきの組み合わせが至妙な庭園

 P4291736.jpg P4291742.jpg 

             森重堅庭園
             曲線に富んだ池には、奇岩怪石を用いて近景の山や半島をあらわし、
             対岸には洞窟を表現した穴石を用いて水の流動を象徴しています

 P4291758.jpg P4291761.jpg

           知覧型二ツ家民家
           鹿児島独特の建築様式と言われています。
           居住用の間をオモテ、台所や囲炉裏のある部屋をナカエとして、
           別々に棟を上げていましたが、
           別棟の分棟式民家では、生活上不便が多かったので次第に棟を近づけて
           その軒先を大きな雨樋でつなぐという、樋の間二ツ家へと変わっていきました。
           知覧では、二つの屋根に小棟をつけてそれぞれの棟をつないでいきました。
           こちらでも庭園が美しく、縁側でゆっくり・・・にぴったりでした。
           
 P4291702.jpg P4291712.jpg
 P4291708.jpg P4291709.jpg

           さつきの咲き始めの時期だったので、
           通りをとおっているときにもいつもよりも美しい景色を
           見ることができました。
           本当になんと手入れされている武家屋敷なんだろう。

           武家屋敷の後には「知覧特攻平和会館」へ向かいました。
           写真はないのですが、
           私よりもずっと若い人たちがこんなにも思いを持って
           旅立っていったのかと思うと、
           表す言葉が見つからない思いになりました。

       P4291753.jpg 

            帰りに桜島SAによって桜島をみたら
            また噴火している様子が見えました。
            今回は噴煙を被らず過ごすことができてラッキーでした。
            鹿児島は今回で3度目。
            毎回面白い経験をさせてもらえます。
            次に鹿児島に訪れるのはいつになるかな。
            楽しみ♪

       P4291768.jpg


            ※武家屋敷庭園の説明は『知覧ナビ』を参照させていただきました。

nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 17

コメント 2

knacke

のどかで美しい風景ですね。
奇麗なお庭を見ながらのお昼ご飯、
とっても美味しそうです。 ̄¬ ̄*ジュル
武家屋敷や庭園、見所がいっぱい☆
桜島の噴火の様子も、興味深いです。
by knacke (2017-06-14 18:03) 

Samansa

>knackeさんへ♪ 
 私も桜島見るまでは噴火する山を見ることがなかったので
 興奮しました。
 鹿児島は本当に面白いところがたくさんで
 まだまだ行きたいところがたくさんです!!
by Samansa (2017-06-15 17:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。